プラスワンセミナー
センター事業の中心事業で、男女平等の啓発を目的に開催しています。年度で6回、ワーク・ライフ・バランス、ジェンダー、DV、人権など、幅広い識者を講師にむかえてセミナーを開催しております。「セミナーに参加した方々が、一つでもプラスになることを感じて一歩前へ進んで欲しい」という願いから、プラスワンセミナーと名付けられました。
最新のプラスワンセミナー
タイトル | プラスワンセミナーⅣ | |
ジェンダー平等社会を求めて~コロナ禍と女性~ シングルマザー・若い女性の自死・非正規労働の 問題などを考えます |
||
開催日 | 2021年1月22日(金) | |
開催時間 | 午後2時~3時30分 | |
料金 | 無料 | |
講師 | 浅倉 むつ子 さん(早稲田大学名誉教授) | |
場所 | 男女平等センター 研修室A | |
定員 | 先着 30 名 |

プラスワンセミナー(過去実施済)
平成32年度
プラスワンセミナーⅢ 「あなたのライフプランは!」 ~私の人生の勘定書~ 2020年12月4日(金) 開催時間 午6時30分~8時 料金 無料 講師 山﨑 美津江 さん(家事アドバイザー) |
プラスワンセミナーⅡ 地球の未来を守るために ~SDGs時代のジェンダー平等~ 2020年9月18日(金) 開催時間 午6時30分~8時 定員 30人 講師 堀内 光子 さん(アジア女性研究交流フォーラム理事長) |
プラスワンセミナーⅠ 落語で語る男女平等~落語 the PTA~ 2020年7月11日(土) 開催時間 午後2時~4時 定員 25人 講師 千金亭 値千金 さん |
平成31年度
※東京都内において新型コロナウィルスの感染が拡大する可能性があることから、プラスワンセミナーⅥ「ジェンダー平等達成のために」は開催中止と致します。 ジェンダー平等達成のために ~だれもおきざりにしない~ 2020年2月28日(金) 料金 無料 開催時間 午後6時30分~8時 講師 浅倉 むつ子 さん (早稲田大学名誉教授) |
プラスワンセミナーⅤ 女性の視点で防災を考える 2020年1月28日(火) 料金 無料 開催時間 午後1時30分~3時 講師 秦 好子 さん(環境・防災コンサルタント) |
プラスワンセミナーⅣ 女性と地域参画の格差 私が女性町会長になってみた! 2019年12月13日(金) 料金 無料 開催時間 午後6時30分~8時 講師 戸野塚 一枝 さん(文京区神明上町会 会長) |
プラスワンセミナーⅢ 女性と健康格差~語られてこなかった話を学びましょう~ 2019年9月12日(木) 料金 無料 開催時間 午後1時30分~3時 講師 吉田 穂波 さん (神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科教授) |
プラスワンセミナーⅡ 女性と教育格差とは 2019年7月6日(土) 料金 無料 開催時間 午後2時~3時30分 講師 今井 桂子 さん(中央大学理工学部教授) |
プラスワンセミナーⅠ 女性の働き方と格差~未来が変わる働き方~ 2019年6月7日(金) 料金 無料 開催時間 午後6時30分~8時 講師 野村 浩子 さん(淑徳大学 人文学部表現学科 教授) |
平成30年度
プラスワンセミナーⅥ 労働の場における男女平等 ~ハラスメントをめぐる国内外の状況~ 2019年2月22日(金) 料金 無料 開催時間 午後6時30分~8時 講師 井上 久美枝 さん(連合総合男女・雇用平等局総合局長) |
プラスワンセミナーⅤ 生きづらさ・働きづらさを希望に変える場づくり 2019年1月28日(月) 料金 無料 開催時間 午後1時30分~3時 講師 小園 弥生 さん (男女共同参画センター横浜南 館長) |
プラスワンセミナーⅣ 女性の貧困~女性が陥る貧困の落とし穴~ 2018年11月27日(火) 料金 無料 開催時間 午後6時30分~8時 講師 山口 恵子 さん (東京学芸大学教育学部准教授) |
プラスワンセミナーⅢ いまどきの若者たち 2018年9月5日(水) 料金 無料 開催時間 午後6時30分~8時 講師 原田 曜平 さん(博報堂 BID局 若者研究所所長) |
プラスワンセミナーⅡ 男性のセカンドライフのさがし方 2018年7月13日(金) 料金 無料 開催時間 午後6時30分~8時30分 講師 小林 良二 さん(東京都都立大学名誉教授) <ゲスト>東 明 さん(シルバー人材センター会員) 田邊 陽二 さん(NPO法人カーレットジャパン協会理事長) 難波 洋一 さん(日本スペラ協会代表) |
プラスワンセミナーⅠ 避難所で命・健康 守れますか 高齢者、障がい者、子ども、女性の視点から 2018年6月8日(金) 料金 無料 開催時間 午後1時30分~3時30分 講師 浅野 幸子 さん (減災と男女共同参画研修研修センター共同代表) |