男女共同参画週間記念事業
男女が互いにその人権を尊重しつつ、喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を充分に発揮することができる男女共同参画社会の実現を目指し、1999年6月23日に男女共同参画社会基本法が施行されました。これを記念して毎年6月23日~29日を「男女共同参画週間」とし、法の基本理念の周知を図っております。
当センターでも、この男女共同参画週間にあわせて、毎年記念講演会を開催しております。
「男女共同参画社会」って何だろう? | ![]() |
男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。(男女共同参画社会基本法第2条)
男女共同参画週間記念事業(過去実施済)
平成31年度
男女共同参画週間記念講演会 ほとばしる浪花節! ~玉川奈々福浪曲会~ 2019年6月16日(日) 時間 午後2時~3時30分 講師 玉川奈々福さん(浪曲師・曲師) |
平成30年度
男女共同参画週間&文女連30周年記念講演会 10年介護 ~車椅子の母と過ごした奇跡の時間~ 2018年6月17日(日) 時間 午後2時~4時 講師 町 亞聖さん(フリーアナウンサー・キャスター) |
平成29年度
男女共同参画週間記念講演会 男性学の視点から男女共同参画を考える 2017年6月4日(日) 時間 午後2時~4時 講師 田中 俊之さん(大正大学心理社会学部准教授) |
平成28年度
いきいきと!くらしも仕事も地域でも 文京区男女平等センター開設30周年記念シンポジウム 2016年6月25日(土) 時間 午後2時~4時 講演 堀内光子さん 小林千恵さん 光畑由佳さん 和田悠さん |
平成27年度
男女が共にやさしく老いるには ~看護を通して見える人と社会~ 2015年6月20日(土) 時間 午後2時~午後3時30分 講師 宮子あずささん(看護師) |
平成26年度
ジェンダーフリーで そしてエイジフリーで ~男女共同参画に向けてひとりひとりに出来ること 2014年6月7日(土) 時間 午後2時~午後3時30分 講師 渥美雅子さん(弁護士) |